1
9月24日(土)にとまとの会バーベキューin 高島があります。
電車で来られる方は、安曇川駅改札を山側にでた所で集合です。
時間や連絡先は、お渡ししたチラシでご確認ください。
直接車で来られる方は、気をつけてお越しくださいね!
お天気は良さそうですね~~
電車で来られる方は、安曇川駅改札を山側にでた所で集合です。
時間や連絡先は、お渡ししたチラシでご確認ください。
直接車で来られる方は、気をつけてお越しくださいね!
お天気は良さそうですね~~
▲
by nakama-shiga
| 2011-09-22 16:45
| お知らせ
8月の仲間の会の様子です。8月は、9人の参加で、初めての方も。一緒に、9月の”収穫祭”(調理とごはん)のメニューを決めて、その後、ゲームをしました。
メニュー決めは、2グループに分かれて話し合いました。野菜炒め、焼きそば、カレー、チャーハン、八宝菜、まつたけごはん、皿うどん、天ぷらなどいろんな意見が出ました♪ でもみんなの中で自分の意見を言うのってなかなか言いだしづらかったりも。でも最後は多数決で、決まりました♪
カレーライス、サラダ、コンソメスープ、です。
いつもお料理される方もされない方も、一緒においしいのがいただけるといいですね!
ということで、次回の仲間の会は、(畑の野菜はないけれど、気持ちだけ畑おつかれさま!の)”収穫祭”です。9月28日(水) 時間は12:00~、場所はデイケア室(いつもの研修室の向かい) です。
材料の都合があるので、来れる方は前日までにセンターまでご連絡くださいね^^
▲
by nakama-shiga
| 2011-09-20 15:07
| 今月の様子
先日、「ぼくらの不登校・ひきこもり体験談」という講演会がありました。
お二人の方が受け付けなどの手伝いに、お一人が講演を聴きに来てくださいました。
少し遠いところでしたが、お越しくださってうれしかったです。おつかれさまでした!
当日は、和歌山の”エルシティオ”という居場所を利用されていたお二人が、ご自身の体験をお話くださいました。(内容もうちょっと追加します、とりあえず)
お二人の方が受け付けなどの手伝いに、お一人が講演を聴きに来てくださいました。
少し遠いところでしたが、お越しくださってうれしかったです。おつかれさまでした!
当日は、和歌山の”エルシティオ”という居場所を利用されていたお二人が、ご自身の体験をお話くださいました。(内容もうちょっと追加します、とりあえず)
▲
by nakama-shiga
| 2011-09-20 14:40
| その他
こんにちわ。しとしと雨ですね・・・。
先日の作業の時にお知らせさせていただいたのですが、工場、見にいきませんか~?
工場って行かれたことありますか? そういえば、前に仲間でパイン飴工場へ行かれたとか。。(なんかおいしそう・・・)
今回はおいしくは、ないのですが、バネやスイッチ部品、プレス、金型加工などを造っておられる工場へ行ってみませんか。
企画はサポステというところがされるもので、センターの職員も一緒に行かせていただきます♪
日時 10月4日(火)10:00~12:00
工場 宮川バネ工場 (東近江市)
集合 近江八幡駅南口8:30
申込み→センターまで電話、またはこのコメント欄にイニシャルでご記入ください。
9月28日(水)までにお願いします
ご参加お待ちしています☆
先日の作業の時にお知らせさせていただいたのですが、工場、見にいきませんか~?
工場って行かれたことありますか? そういえば、前に仲間でパイン飴工場へ行かれたとか。。(なんかおいしそう・・・)
今回はおいしくは、ないのですが、バネやスイッチ部品、プレス、金型加工などを造っておられる工場へ行ってみませんか。
企画はサポステというところがされるもので、センターの職員も一緒に行かせていただきます♪
日時 10月4日(火)10:00~12:00
工場 宮川バネ工場 (東近江市)
集合 近江八幡駅南口8:30
申込み→センターまで電話、またはこのコメント欄にイニシャルでご記入ください。
9月28日(水)までにお願いします
ご参加お待ちしています☆
▲
by nakama-shiga
| 2011-09-20 13:18
| お知らせ
こんにちわ。今日もなかなか暑いですね~
明日
9月14日(水)14:00~16:00 作業しませんか?があります。
畑と、事務作業(新聞の切り抜きなど)の予定です。
ぜひご参加くださいね
明日
9月14日(水)14:00~16:00 作業しませんか?があります。
畑と、事務作業(新聞の切り抜きなど)の予定です。
ぜひご参加くださいね
▲
by nakama-shiga
| 2011-09-13 17:33
| お知らせ
こんにちわ。秋晴れのいいお天気ですね。もう秋・・・ですね。
ちょっと日が迫っていて申し訳ないんですが、ボランティア募集の案内です。
先日ご案内していた、今週土曜日にある講演会の手伝いに、ご都合の良い方、お越しいただけませんか??
と き 9月10日(土) 11:50~17:00ころ (途中で帰ってもOKです)
ところ 安曇川公民館 ふじの木ホール(安曇川駅から徒歩10分) 会場ロビーまでお越しください。
講演の内容 ぼくらの不登校・ひきこもり体験談
お手伝い 会場準備(イス出し)など
*謝礼・交通費が出ませんので、心苦しいですが、ご了承ください。
少し遠方になりますが、ご来場お待ちしています。
ボランティアじゃなくても、講演会に来てくださる方ももちろん歓迎です。お待ちしています♪
○もし、来れそうという方は、コメントのところに匿名で書いていただくか、お電話いただけると助かります。
ちょっと日が迫っていて申し訳ないんですが、ボランティア募集の案内です。
先日ご案内していた、今週土曜日にある講演会の手伝いに、ご都合の良い方、お越しいただけませんか??
と き 9月10日(土) 11:50~17:00ころ (途中で帰ってもOKです)
ところ 安曇川公民館 ふじの木ホール(安曇川駅から徒歩10分) 会場ロビーまでお越しください。
講演の内容 ぼくらの不登校・ひきこもり体験談
お手伝い 会場準備(イス出し)など
*謝礼・交通費が出ませんので、心苦しいですが、ご了承ください。
少し遠方になりますが、ご来場お待ちしています。
ボランティアじゃなくても、講演会に来てくださる方ももちろん歓迎です。お待ちしています♪
○もし、来れそうという方は、コメントのところに匿名で書いていただくか、お電話いただけると助かります。
▲
by nakama-shiga
| 2011-09-08 10:42
| お知らせ
台風が過ぎて、ちょっと秋らしい気配が漂ってきましたね。
このまま涼しくなってくれるのかな…?
さてさて写真投稿のコーナーです。
初投稿(かな?)の“旅人”さんから。
「尾道千光寺より」
お気に入りの町広島県の尾道に行って来ました。古寺と坂道と海がいい景色です。

きれいな景色ですねー。尾道というと“坂の町”っていうイメージですが、町並みやお寺を散策するのも楽しそうですね。
旅人さん、ありがとうございます!また、どこか行かれたらぜひ写真送ってくださいね
引き続き、投稿を募集しています♪
送り先はこちら→ ec1002@pref.shiga.lg.jp
写真を貼付して、お名前と写真のタイトル、一言コメントをお送りください。
メールのタイトルは「仲間の会写真」としてください。
※お名前は、ブログでは公開しません。イニシャルなど載せてもいい方はお知らせください。
このまま涼しくなってくれるのかな…?
さてさて写真投稿のコーナーです。
初投稿(かな?)の“旅人”さんから。
「尾道千光寺より」
お気に入りの町広島県の尾道に行って来ました。古寺と坂道と海がいい景色です。

きれいな景色ですねー。尾道というと“坂の町”っていうイメージですが、町並みやお寺を散策するのも楽しそうですね。
旅人さん、ありがとうございます!また、どこか行かれたらぜひ写真送ってくださいね

引き続き、投稿を募集しています♪
送り先はこちら→ ec1002@pref.shiga.lg.jp
写真を貼付して、お名前と写真のタイトル、一言コメントをお送りください。
メールのタイトルは「仲間の会写真」としてください。
※お名前は、ブログでは公開しません。イニシャルなど載せてもいい方はお知らせください。
▲
by nakama-shiga
| 2011-09-07 08:36
| 投稿コーナー
こんにちわ。台風が近づいてとてもあやしいお天気ですね・・・
来週の土曜日の、講演会のお知らせです。
ひきこもり啓発講演会 『ぼくらの 不登校 ひきこもり 体験談』
と き 9月10日(土)14:00~16:30
ところ 安曇川公民館ふじの木ホール JR安曇川駅から徒歩10分
内 容 1 ぼくらの体験談
不登校・ひきこもりの体験から 不登校経験者
ひきこもりを経験して ひきこもり経験者
2 不登校とひきこもり~それぞれの共通点や違い、関わり方を考える~
立命館大学産業社会学部教授 山本 耕平 氏
不登校・ひきこもりの経験者で、今はピア(仲間)スタッフとしての活動をしている方が来られます。
参加費 無 料
申込み 不 要
♪ぜひご参加ください。お待ちしています♪
来週の土曜日の、講演会のお知らせです。
ひきこもり啓発講演会 『ぼくらの 不登校 ひきこもり 体験談』
と き 9月10日(土)14:00~16:30
ところ 安曇川公民館ふじの木ホール JR安曇川駅から徒歩10分
内 容 1 ぼくらの体験談
不登校・ひきこもりの体験から 不登校経験者
ひきこもりを経験して ひきこもり経験者
2 不登校とひきこもり~それぞれの共通点や違い、関わり方を考える~
立命館大学産業社会学部教授 山本 耕平 氏
不登校・ひきこもりの経験者で、今はピア(仲間)スタッフとしての活動をしている方が来られます。
参加費 無 料
申込み 不 要
♪ぜひご参加ください。お待ちしています♪
▲
by nakama-shiga
| 2011-09-02 11:59
| お知らせ
1